今の日本は、いつどこで大地震が起きてもおかしくない状況にあります。
もし、家の中にいるとき、突然大きく揺れたらどうしたら良いのだろうと心配な方は、次のようなことをヒントに普段から対応方法を考えておきましょう。
家の中にいる時に、大きな地震が来たらどうするか
家の中にいる時にグラグラッと来た場合の対応方法を知っておきましょう。
まず頭を守る
突然グラグラッと来たら、まず落下物やガラスの破片、周囲の倒れてくるものなどから頭を守ることを最優先します。
ざぶとんや衣類、雑誌、カバンなど何でも良いので、近くにあるもので頭部を覆います。保護するものが何もない時は両手を組んで頭部を覆います。
大きな家具の横にうずくまる
ベッドやソファー、ローチェストなど、倒れて来る心配のない大きな家具の横に、揺れがおさまるまでうずくまります。
「三角形の救命スポット」と言われるこのような場所は、周囲から何かが倒れて来ても助かる確率が高くなります。
頑丈なテーブルや机があればその下に逃げるのも良いですが、構造の弱いテーブルの場合は潰れる可能性があり、かえって危険な場合があります。
近くにトイレや浴室があればそこに逃げる
家の中でトイレや浴室は比較的安全な場所と言えます。周りが壁や柱に囲まれ、よけいな家具などが置かれてないからです。
ただし、建物が傾いてドアが開かなくなることがあるので、脱出口を確保するためドアや窓は開けておきましょう。
2階にいる場合は慌てて階下に降りない
大きな地震の場合、上からの圧力で押しつぶされる危険性が低いため、1階よりは2階のほうが安全性は高くなります。
2階にいて突然大きな地震が来た場合は、慌てて階下に降りずに、安全を確保しながら様子を見てください。
揺れがおさまって1階に降りる場合も、階段の崩落やゆがみには十分に注意してください。
火元を確認する
地震が来たと同時に火元を消す習慣をつけておくことは大切ですが、突然の大きな揺れで火を消す余裕がない場合は、無理に消すより、身の安全を優先してください。
火は周囲に燃え移るまでに2~3分かかるので、火元の確認や消火活動は、大きな揺れがおさまってからでも間に合います。
また、最近のガスメーターには、大きな揺れを感知すると自動的にガスの供給を遮断する機能がついています。
平時の時に確認しておきましょう。
家族の安全を確認
家の中に家族がいる場合は、声をかけあって無事と安全を確認します。
外出中か学校や会社に家族がいる場合は、揺れがおさまってから連絡を取りましょう。
家の中の確認
地震の揺れは、どんなに長くても1分以内にはおさまります。
大きな揺れがおさまってから、家の中の様子を慎重に確認しましょう。
家の中を移動する際には、室内でも必ずスリッパや靴を履いてください。ガラスの破片、その他の危険物質から足を守るためです。
家族の安全と家の中を確認したら、必要に応じ貴重品や非常持ち出し品を用意して避難の準備をしましょう。
【おすすめの本】