救急車の呼び方を覚えておこう

アフィリエイト広告を利用しています。

いざという時のために、救急車の呼び方を覚えておきましょう。

「119」へ電話をすると、消防から一問一答形式で聞いてきますが、ある程度パターンが決まっているので、どう答えたらいいかを一度シュミレーションしておくといいかもしれません。

いつでも対応できるように、電話台の近くにメモしておくのもいいですね。

救急車のイラスト

スポンサーリンク

救急車の呼び方

(1)局番なしの119へ電話をします。

(2)「火事ですか、救急ですか」と聞かれるので、「救急です」と告げます。

(3)救急車を要請する場所を聞かれるので、住所や近くにある目印などを伝えます。

(4)「どのような状態ですか?」と聞かれるので、患者の現在の容態や性別、年齢などを落ち着いて的確に伝えます。

特に意識がない状態の時や、心肺停止の時、出血が激しい時などは、救急車の到着までにどのようにしたら良いかの指示を仰ぎます。

(5)電話をしている本人の氏名と電話番号を伝えます。

(6)救急車が近づいてくる音が聞こえたら、できる限り誘導に出ます。
夜間なら、懐中電灯などで合図をします。

(7)救急車が到着したら、どのような容態かを手短に伝えます。

(8)前後の事情に詳しい人が救急車に同乗します。
このとき、余裕があれば保険証や財布、簡単な着替え、普段飲んでいる薬、患者の靴などを用意して持参してください。

(9)救急車の中で救急隊員が受け入れ先の病院を探している間、応急処置が行われますが、同乗者は住所や氏名などを指定された書類に記入します。

(10)病院に到着し患者を運んだら、救急隊員にお礼を言い、その後は病院側の指示に従います。

スポンサーリンク

屋外で救急車を呼ぶ場合

屋外で、携帯電話から救急車を要請する場合は、最初に携帯電話であることを伝えましょう。

救急車を呼ぶ手順については上記と同じですが、場所を伝える時にちょっととまどうかも知れません。

現場の地名や番地がわからない場合は、建物や門などに貼ってある住居表示、信号機や電柱に書いてある住所や管理番号、自動販売機に書いてある住居表示などを確認してください。

また、近くに人がいる場合は、住所を聞いたり援助を依頼してください。

 

救急車を呼ぶような事態になることは、そう頻繁にあることではないので、どうしていいかわからずオロオロしてしまったり、あわててパニックになってしまいがちです。

しかし、ここは人の命がかかっていることを自覚し、落ち着いてしっかりと受け答えしましょう。

 

 

【おすすめグッズ】

突然の怪我に備えておくと安心です。
ケースは衝撃に強く、水の浸入を防げる仕様になっています。

外傷用救急箱 防滴タイプ 応急手当用品18点セット 労働安全衛生規則準拠 外現場向け

 

【一家に一冊備えておきたい】

家族や周囲の人が突然倒れたり、怪我をした時の応急手当て法がイラスト入りでわかりやすく書かれています。

 

いざというときのための応急手当ミニハンドブック―JRC蘇生ガイドライン2015対応

タイトルとURLをコピーしました