くらしのSOSメモ【地震・その他の災害】カテゴリーの記事一覧です。

ビルが火事になった場合の逃げ方を覚えておこう
マンションやホテル、デパートやオフィスなどのビルで火災が発生した時、逃げ方によっては非常に危険な状況に陥ります。いざという時のために、ビル火災の煙の怖さや逃げ方について覚えておきましょう。

知っておきたい緊急時の電話番号一覧
生活の中で緊急事態が起きた時や、どうしたら良いかわからない時など、電話をかける事によって解決したり、救われる事があります。そんな時のための緊急時電話番号や、知っておくと便利な電話番号を一覧表にしてみましたので是非ご活用ください。

停電が復旧した後の通電火災を防ぐ方法
大地震や台風、豪雨、雷などで停電が発生した時、注意しなければならないのは二次災害としての「通電火災」です。通電火災は、停電が復旧した後に起こりますが、対策を取ることにより防ぐことができます。

屋内で竜巻から身を守るには?
屋内にいる場合、竜巻情報を入手する余裕はいくぶんありますが、外の変化に気づかずにいきなり襲ってくる場合もあるので注意してください。

外で竜巻に遭遇した場合の対処法
最近、日本列島では竜巻の発生が増加しています。外で竜巻に遭遇したらどのように命を守ったら良いか、あらかじめ知っておくことにより、咄嗟の場合の判断に役立ちます。

買い物中に地震が発生したら
もし、スーパーマーケットやデパートなどで、買い物中に大地震が発生したら・・・。恐怖のあまり動けなくなってしまったり、あるいはパニックになって右往左往してしまうかもしれません。

寝ている時に地震が発生したら
地震はいつ発生するか予測することができません。必ずしも明るい昼間に発生するわけではなく、皆が寝静まった真夜中に発生することもあります。寝ている時に大きな地震が発生したら、次のようなことをヒントに対処してみてください。

地震で出火した時の消火法
大地震が起きたとき、被害を大きくするのは二次災害としての火災です。地震で出火した場合、火が周囲に燃え移らない初期のうちなら、次のような方法で消火することができるので覚えておきましょう。

料理中に大きな地震が来たら
一般家庭で料理をしている時間帯に大きな地震が来ると、二次災害として火災が発生する可能性が高くなり、被害も大きくなりがちです。しかし、もし出火したとしても落ち着いて行動すれば一般の主婦でも初期消火は可能です。

家の中にいる時、大きな地震が来たら
今の日本は、いつどこで大地震が起きてもおかしくない状況にあります。もし、家の中にいるとき、突然大きく揺れたらどうしたら良いのだろうと心配な方は、次のようなことをヒントに普段から対応方法を考えておきましょう。