大雨や台風によって洪水や土砂災害、高潮などが発生するおそれがある時に、5段階の「警戒レベル」を用いて災害発生の危険度と、取るべき避難行動が伝えられます。
警戒レベル1と警戒レベル2は、気象庁や都道府県から出される「警戒レベル相当情報」で危険が迫りつつある状況の時に出されます。
警戒レベル3以上は、より身近に危険が迫っている時に市町村から発令されるもので、速やかに避難準備をする必要があります。
5段階の警戒レベルと住民が取るべき行動
警戒レベルは、数字が大きくなるほど危険度が高くなりますが、それぞれの警戒レベルで住民が取るべき行動は次のようになります。
警戒レベル1「早期注意情報」(気象庁より発表)
警戒レベル1「早期注意情報」は、まだ災害発生の危険性は低いものの、注意が必要な状況の時に気象庁から発表されます。
気象庁のホームページや都道府県のホームページなどで最新の防災気象情報を確認し、災害への心構えを高めるようにしましょう。
警戒レベル2「大雨・洪水・高潮注意報」(気象庁より発表)
気象庁から「大雨注意報」や「洪水注意報」「高潮注意報」等が発表された場合は、警戒レベル2に相当し、災害発生の危険が高まっています。
ハザードマップで災害の危険性のある区域や避難場所、避難経路などを再確認し、避難する場合の持ち物などもチェックしておきましょう。
警戒レベル3「高齢者等避難」(各市区町村より発令)
市区町村から警戒レベル3「高齢者等避難」が発令されたら、避難に際して時間がかかる高齢者、身体障碍者等は安全な場所へ避難を開始することが求められます。
土砂災害や洪水などの危険が迫っている状況なので、高齢者以外の方も外出を見合わせたり、いつでも避難できるように準備を整えたり、場合によっては自主的に避難することが望ましいとされています。
警戒レベル4「避難指示」(各市区町村より発令)
警戒レベル4「避難指示」は、災害による危険が差し迫っている状況下で市町村長から必要と認める地域の住民に対して発令されます。
住民の生命や財産などに被害が発生する恐れがあると判断された場合に発令されるため、対象地域の方は全員速やかに危険な場所から避難することが求められます。
警戒レベル5「緊急安全確保」(各市区町村より発令)
警戒レベル5「緊急安全確保」は、既に災害が発生していて危険が目前に迫り、安全な避難が難しくなった場合に緊急的に発令されます。
命の危険があるため、近くの堅固な建物や自宅の上の階、崖から離れた場所など、少しでも安全な場所へただちに避難しなければなりません。
状況が急変し、いきなり危険が迫って来る事もあるので、周囲の状況や気象庁の防災気象情報、市区町村の避難情報を注意深く確認しながら、いつでも避難できるような体勢を整えておきましょう。
津波は警戒レベルを付与しないので注意!
地震発生後、短時間で来襲し甚大な被害をもたらす「津波」の場合は、段階的な警戒レベルは発表されず、市区村長が「避難指示」のみを発令することになっているので注意してください。
気象庁からは、基本的に地震が発生してから約3分後に、予想される津波の高さから「津波注意報・津波警報・大津波警報」として、 津波予報区単位で発表されます。
津波注意報:予想される津波の高さが高いところで20㎝以上 1 m以下の場合。
津波警報:予想される津波の高さが高いところで1mを超え、3m以下の場合。
大津波警報:予想される津波の高さが高いところで3mを超える場合。
津波の危険がある地域に住んでいる方は、津波警報や避難指示の発表を待たずに、自らの判断で高台など安全な場所に避難するようにしてください。