玄関チャイムやインターホンの音で犬が吠えないようにするには

アフィリエイト広告を利用しています。

玄関チャイムやインターホンの音に反応して、犬が吠え続けることがあります。

知らない人が家にくると吠えるのは犬の習性ですが、あまりに激しく吠え続けるとお客さんがびっくりしてしまったり、近所迷惑になってしまうことがあるので、何とかやめさせたいですね。

「チャイム吠え」とか「無駄吠え」とも言いますが、犬が必要以上に吠えるのをやめさせるには、なぜ吠えるのか犬の気持ちを理解するのが先決です。

吠えている犬のイラスト

スポンサーリンク

玄関チャイムやインターホンの音で犬が吠える理由

玄関チャイムやインターホンの音が鳴った時、誰か来たことを飼い主に知らせるために吠えるのなら、すぐに治まるので問題ありません。

しかし、いつまでも激しく吠え続ける場合は、次のような理由が考えられます。

警戒心から吠える

玄関チャイムやインターホンの音が鳴る時は、犬にとって「家族以外の知らない人が家に入ってくる」という合図にもなります。

警戒心が強い犬の場合、この知らない人を吠え続けて追い払うという行動に出ます。
そして、訪問客がすぐに帰ってしまった場合、追い払うという行動が成功したととらえ、次からはまた吠えるようになります。

嬉しくて吠える

人懐っこい犬の場合、たとえ知らない人であっても来客が嬉しくて、喜びの表現として吠え続けます。

飼い主がやめさせようとして騒げば騒ぐほど興奮してしまい、時にはお客様に飛びついてしまうこともあります。

お客様が犬が苦手な人だったり、犬に慣れていない子供だったりした場合は、困ったことになります。

縄張りを守るために吠える

犬には、縄張りを守ろうとする本能があります。
玄関チャイムやインターホンが鳴って、見知らぬ人が家に入ってくるということは、自分の縄張りがよそ者に侵されることを意味します。

特に自分が家のリーダーだと思い込んでいる犬の場合、よそ者が退散するまで吠え続けます。

おやつが欲しくて吠える

玄関チャイムやインターホンが鳴るたびに吠えるので、おとなしくさせようとして家族がおやつをあげてしまうことがあります。

すると犬からすれば、「吠えることはいい事なんだ。褒めてもらえた」といった成功体験となり、次からはおやつ欲しさに、また吠えるようになります。

 

スポンサーリンク

犬が吠えるのをやめさせるには

玄関チャイムやインターホンが鳴ったときに、過剰に犬が吠えるのをやめさせるには、次のような方法があります。

犬を怒らない・騒がない

玄関チャイムが鳴って犬が吠え続けていると、飼い主さんはやめさせようとして「ダメ!」「静かにしなさい!」などとつい大声で怒ってしまいます。

すると、犬はますます興奮して吠え続けるので、逆効果になります。

吠えていても怒らずに、静かになるのを待ちます。そして吠えるのを止めたときに「おすわり」と指示してほめてあげます。

おやつをあげる場合も、静かになってからあげるようにします。

これを繰り返し、「静かにするとほめられる」という事を犬が理解すれば、来客時のチャイム吠えはなくなってきます。

「ハウス」の指示を出す

この方法は、事前にハウスやケージ、クレートなど犬にとって安心できる場所を作っておく必要があります。

ハウスの中はマットなどを敷いて居心地が良くなるようにし、水やお気に入りのおもちゃ、おやつなどを入れておきます。
犬が快適で安心できる場所であると認識し、自分から進んで入って行ける場所にしておきます。

このようなトレーニングができていれば、玄関チャイムが鳴って吠え始めたとき、飼い主さんが「ハウス」と指示しただけで、吠えるのをやめてハウスに入って行きます。

神経質で怖がりな犬や警戒心の強い犬には、このような方法が有効です。

不快なショックを与える

多少強引な方法ですが、犬にとって不快と思われるショックを与えることにより、チャイム吠えをやめさせることができます。

吠えた時に大きな音を出したり、お尻のあたりに水をかけるなどの方法がありますが、「吠えると何かイヤなことが起きる」と犬が学習すれば成功です。

この場合、あくまでも飼い主さんがやっていることを悟られないようにするのがコツです。

無駄吠え防止グッズを使用する

超音波や静電気を利用した「無駄吠え防止グッズ」が市販されているので、なかなか無駄吠えやチャイム吠えが治らない場合は検討してみてください。

この方法は、外の通行人に対して吠えたり、電話中に吠えたり、散歩中に吠えたりする場合にも有効です。

無駄吠え防止グッズはネット通販でも購入できますが、犬種や犬の年齢、体重、犬の性格などに応じたグッズを選ぶようにしてください。

 

タイトルとURLをコピーしました