熱中症から子供を守るために知っておきたいこと

アフィリエイト広告を利用しています。

子供の熱中症を防ぐためには、周りの大人が気をつけてあげる必要があります。小さな子供ほど、具合が悪くてもその状態を的確に伝えることができないからです。

高温多湿の時期は、常に子供の様子や体調に気を配るとともに、熱中症の初期症状が現れたら、適切に対応するようにしましょう。

スポンサーリンク

車内や締め切った部屋への置き去りは、絶対にダメ!

親が買い物に行ったり、何らかの用事を済ませるために、車内や室内に子供を置いて行くことがあります。

たとえクーラーが効いていたとしても、車内の温度がどんどん上がり、子供はその温度に対応できずに熱中症にかかってしまうことがあります。

子供は苦しくても親に伝えることができず、時間が経てば経つほど重症化してしまう危険性があるため、車内や締め切った部屋への置き去りは、絶対にやめましょう。

スポンサーリンク

熱中症にかかるのは、戸外だけではない

暑い太陽が照りつける戸外では、子供も大人も熱中症にかかる確率が高くなります。

しかし、体育館の中でも教室の中でも、部屋の中でも車の中でも熱中症は発症します。屋根があるから安全というわけではありません。

熱中症は体温調節機能が働かなくなって体内に熱がこもってしまうことで発症するので、高温多湿の環境下なら、どこでも起こります。

子供は大人より熱中症のリスクが高い

子供は体温調節機能が未発達のため、大人に比べて暑さに対する抵抗力が弱いと言えます。

また、小さな子供ほど汗腺機能も未熟で、暑さを感じてから汗をかいて体温を下げるまでに時間がかかります。

さらに子供は大人よりも身長が低く、地面からの熱の影響ももろに受けるため、熱中症になるリスクも高いと言えます。

子供の熱中症の症状

子供に次のような症状が見られる場合は、熱中症の可能性があります。

顔が赤い・熱がある

熱中症は、体温調節機能が効かなくなってしまった場合に発症するので、顔が赤くなったり熱が出たりします。体温を測ってみて平熱より高い場合は、熱中症の可能性があります。

また、大量に汗をかいたり、汗がまったく出なくなったり、時には寒気を訴えることもあります。

元気がない・ぼんやりしている

熱中症になると、子供でも倦怠感や疲労感に襲われます。

病気でもないのに元気がなく、あまり動こうとしない、ぼんやりしているといった様子が見られたら、熱中症を疑ってみましょう。

頭痛を訴える

熱中症の一症状として、頭痛があります。
「頭が痛い」「頭がズキズキする」などの言葉で、子供が頭痛を訴える場合は要注意です。

言葉で表現することのできない小さな子供の場合は、泣き出してしまうこともあるので、大人が注意深く見てあげる必要があります。

吐き気・嘔吐がある

顔色が青ざめて「気持ち悪い」と訴えたり、おなかや口をおさえたり、吐いてしまった場合は熱中症の可能性があります。

体の痛みを訴える

体内に熱がこもり筋肉に疲労が蓄積すると、体の節々に痛みが出ることがあるので、子供が体の痛みを訴えるときは、熱中症の症状でないかどうかを注意深く見てあげてください。

熱中症の場合、筋肉がつったり硬直したりする「こむら返り」の症状が出ることもあります。

こんな時は至急、救急車を!

ふらふらして歩けない、呼びかけても反応がない、呼吸困難や過呼吸がある、体がけいれんしている、といった症状が見られる場合は、すぐに救急車を呼び、医療機関で治療を受けるようにしてください。

救急車を待つ間、子供を涼しい場所に寝かせ、冷たい水につけて絞ったタオルなどを体に当て、上がり過ぎた体温を少しでも下げるようにしてください。

また、飲めるようなら水やスポーツドリンクなどを飲ませてあげてください。

家庭での子供の熱中症対策

軽い熱中症の場合は、家庭で次のような対策を取ることにより症状が改善します。

体を冷やす

クーラーの効いている部屋など、涼しい場所に移動し、衣服をゆるめます。
次に冷たい水で絞ったタオルや布に包んだ保冷剤などを、熱のこもった体に当てて冷やします。

この時、首の両脇、脇の下、大腿の付け根など、太い血管のある場所を重点的に冷やすようにします。
また、扇風機やうちわなどを利用して風を送っても良いでしょう。

水を飲ませる

熱中症の症状が出ている時は、脱水状態になっているので、水やスポーツドリンク、塩分・糖分が含まれたイオン飲料、麦茶などを少しずつ飲ませて水分を補給しましょう。

子供が飲みたいのであれば、果物ジュースなどを薄めて飲ませてあげましょう。
もし、自力で水分補給ができない場合は、病院にて点滴をして水分補給をする必要があります。

ゆっくり休ませる

軽い熱中症の症状が出た後、体温も平熱に戻り元気になったとしても、体がすっかり元通りになったとは言えません。

倦怠感や頭痛が翌日まで残ることもあり、十分に回復しないまま炎天下の行事に参加したり、激しい運動をすれば、再び熱中症になるおそれもあります。

数日はゆっくり休ませるようにし、栄養のあるものを食べて体力をつけるようにしましょう。

子供の熱中症を予防するには

子供の熱中症は、親や周囲の大人が気を配ってあげることにより、予防することができます。

夏休みなど、外出する時は帽子をかぶるようにし、服装は通気性の良い物を着るようにします。また、いつでも水分が補給できるように、水筒やペットボトルの飲み物を持たせるようにしましょう。

炎天下での長時間の活動は避け、時々木陰や屋内で休憩するようにします。

また、クーラーのない部屋で長時間ゲームをするなども、熱中症になる危険性があります。

しかし、子供は熱中症の危険サインに気付かないことが殆どです。親や周囲の大人が気温や湿度をチェックし、子供の体調の変化を見逃さないようにすることが大切です。

 

タイトルとURLをコピーしました